講師:理学療法士 辻 良太氏
今日はフレイルという言葉から……
最近よく耳にするフレイルって何でしょう🤨
フレイルとは、
健康な状態と要介護状態の中間の状態で、予備能力低下によって身体機能障害などに陥りやすい状態のこと。
今日は身体的フレイルの目安のお話を聞き、
簡単にできるストレッチや筋トレによって、フレイル予防を意識することができる会でした😌
まずは自身の筋肉量を測ってみましょう!
指でわっかを作って足に通してみると、簡単に筋肉の量の目安が分かります☺️
それではストレッチをはじめましょう🤗
股関節を意識してストレッチします。
続いてお隣さんとペアになって自己紹介タイム💗
自分の名前と、夕べ何を食べたかを伝えます☺️
和やかな雰囲気💕
さぁ、次は筋トレをしてみましょう😉
スクワットも、膝ではなく股関節を意識してみましょう🤗
股関節の可動域が広がると身体の動きもなめらかになります✨
筋トレの後はもう一度さっきのペアになって、
今度は他己紹介!!先ほど話した相手の名前とその方が食べた夕飯をお互いに紹介してみます!
「なんて言われたかしら?」「名前が思い出せない~」
「夕飯は覚えてるわよ!冷やし中華!!」
頭を使いますね😆
そして思い切りじゃんけんをやってみました😚
勝ったらバンザイ!負けたらまいりました。
遊びながらも伸びたり縮んだり、身体が動いていますね✨
次は左手じゃんけんで、勝ったらまいりました 負けたらバンザイ!
勝ったのに謝って、負けたのにバンザイで、
あれあれ?あれあれ? ワハハ ワハハ と皆さん楽しそう😆
頭も身体も活性化されましたね。✨
最後は、深呼吸~
充実した時間でした!!
「同じ意識をもった方が、社会的に交流をもって
過ごすということが大事ですね」と講師の先生。
日頃からフレイル予防を意識して元気に過ごしていきたいですね!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました😌