「木育教室」
木の楽器づくり(マラカス)
~木のマラカスづくりを通して、木に触れ、木に親しむ~
講師:岐阜県木育推進員 横井敦史氏

今日は皆さんが楽しみにしていた木育教室です.
始めに絵本をみたよ😊

「ちいさなふしぎな森」

わ~っ、木が飛び出してきたね🤗

小さな木の実を先生にもらったよ🙂
何の実か分かるかな❓


「無患子」でした。読み方は「むくろじ」です。
子どもたちの無病息災を願って神社などに植えてあるそうです。
皮をむくと黒い種がでてきたね

この種、羽子板の羽に使われていたそうです🤗
さあ、皮をペットボトルの水の中に入れてみよう❗


入れたら、ふたを閉めて、振ってみよう🎵


あわあわが、いっぱい❗
不思議だね👀
昔は石鹼の代わりにしていたんだって⁉

さあ、いよいよマラカスづくりです。
マラカスの中に入れる物を決めるよ❗
お米、小豆、花豆、黒豆、無患子、何を入れようかな❓



決まったら、ボンドでくっつけるよ❗

くっついたら、サンドペーパーで削っていくよ。



ママ、頑張って‼


みんな、頑張っています💨


面がツルツルになったら今度は縁と角ですよ❗


先生、お手伝い ありがとうございます😀

削りわが終わったら、お好みで、お絵描きをしたよ🖍



お顔がたくさん描けたね

出来上がったね、嬉しいね😊

ヒノキを味わっています😁

みなさん今日は木育教室にご参加ありがとうございました。
ママと作ったマラカスでいっぱい遊んでね⭐
*この事業には清流の国ぎふ森林環境税を活用しています。













