~木のカスタネットづくりを通して木に触れ、木に親しむ~
講師:岐阜県木育推進員 木育普及業務専門職
木遊館 上村智彦氏
今日は、皆さんが、楽しみにしていた、木育教室です
広場の様子が、いつもと違いますね
切り株みたい
わ~、積み木も、いっぱい
さあ、最初はいつもの、ふれあい遊びです
ママにぎゅ~ってしてもらったね
これから、上村先生のお話しを聞きます
「樹」と「木」のお話や
木の香りのお話
木の重さ比べもしたね、同じ大きさの木なのに、
重さが全然ちがいます
さあ、いよいよ、カスタネットづくりです
今日のカスタネットの木は「栗」の木です
最初はサンドペーパーで、木の角を削ります
滑らかになってきたかな
途中で、大きな葉っぱが出てきたよ
何の葉っぱかな~ ほうの葉っぱですよ
さあさあ、次の工程です
カスタネットの片方に、ダボを打ち込みます
ちょっと固いね
その次は、ゴム紐を通して
ビーズを入れて結びます
カスタネットになったね
でき上がったカスタネットに、名前や絵を描いたよ
ママたち、真剣です
仕上げにオイルを塗りました.
仕上がりはこんな感じです
最後はみんなで「てをたたきましょう」の歌に合わせて
カスタネットをたたきましたよ
いい音がするね
あらあら、いつの間にか、寝ちゃってる
皆さん、ご参加ありがとうございました。
お家でも、遊んでみてね