マジックショー
~マジックを楽しみましょう~


講師:岐阜アマチュアマジシャンズクラブ
今日は8組のマジシャンの方をお迎えして、
笑いいっぱいの元気が出る時間を過ごさせてもらいましたよ

①センスの松竹梅 高橋 照次さん
1本の扇子が…!!

松←竹→梅に色鮮やかに変身です

「寿」というめでたい文字に、一文字足すと
「喜寿」77歳、「傘寿」80歳、「米寿」88歳、「卒寿」90歳、「白寿」99歳
みなさん元気に100歳を迎えてください!!と、激励をいただきました



ボロボロなセンスが、高橋さんの一声で、パッ!! 
キレイなセンスに変身です、お見事!
②リンクとシルク 立川 弥栄子さん

白いリングを黒い袋の中に入れ

黄色いスカーフを黒い袋の穴の中に通すと

あれふしぎ!!

白いリングが、同様に赤と紫のリングに変身です!!

この3色のリングをまたまた黒い袋に入れると

なんとい1つの大きな輪になってしまいました!!すごい!!
③ミラクル・コインマジック 掛布 博久さん

「このコイン、ハンカチの中に入れたら消えますよ!!」



「ハンカチにコインも通すこともできちゃいます!!」

透明のコップ、穴も開いてない証明に水を入れてみたりと、コインのマジックをたくさん見せていただきましたよ~。
④シルクのパラダイス 後藤 和子さん

「どなたかお好きな3桁の数字、教えてください!!」

「975」これがどうなるのかな??

975に反対から読んだ579を足して

出た答え396に反対から読んだ数字693を足して

出た答え1089

後藤さんが予言されてきた封筒を開けてみると!!

まさかの1089

当たった~、すごいです



何も入っていない黒い袋。そこから次々とこんなにきれいな箱が出てきました!!

⑤ 風船の踊り 宮部 幸雄さん

「風船は割れるから楽しいんです!!」と、参加者さんも思いっきり割りましたよ

(笑)


「私の風船は割れないよ」と、宮辺さん
ほんとかな??
途中調子よかったですが…

割れました(笑)風船とは割れるものだそうです(笑)

こんな調子で宮部さんの面白ろトークを楽しませていただき、皆さん大笑い「笑うことはいいですよ~」と元気の秘訣教えていただきました!!

ハサミで風船切りました。

でも宮部さんは切った風船も膨らませれます(笑)素敵です
⑥ ダンシング・ステッキ 武藤 保夫さん

わかりますか~???ステッキが浮いてます!!すごくないですか??
(ちょっとわからないように、照明暗めでやってます、内緒ですが)
⑦ 如意の独楽(コマ) 青山 和好さん

すてきな袴姿に!! 何が始まるのでしょうか~!!

ひょうたんの上にコマが出現!!

なんとこんな上へひょうたんが移動!! お見事です!!

そしてまたひょうたんの上に戻り、蓋をして、おしまいです。拍手喝采!!

⑧ 浪曲奇術 日下部 治一さん
最後の砦です。またすてきな衣装で、こちらも身が引き締まります

浪曲の合わせて、扇子が手から落ちない手品の種明かし!!

二つのお茶碗。何もないはずが、振ると中から小銭がチャリンチャリン

これはお茶碗の裏のくぼみに小銭を隠しておくんだよと、浪曲に合わせて、種明かし(笑)みなさん和やかに笑いながら楽しませてもらいました。

3色の紐が、不思議なことに上下入れ替わる手品を見せてもらいました。
ほっこりのみなさんも、みんなで挑戦です!!

ちょっとコツがあって難しいようで、
「どうやってやるの~??教えて~」
「できたできた!!」


年齢関係なくみなさんで楽しく笑いながら、挑戦していましたよ~。とても微笑ましい光景でした。
「ああ~、楽しかった~
」とみなさん満足されていました。
ぜひぜひまた参加してくださいね。
8人の岐阜アマチュアマジシャンズクラブのみなさん、今日は朝早くから、準備していただき、素敵な時間を過ごせたことに感謝です。ありがとうございました。

7月のほっこりは、7/1㈮から電話で受付開始です。
お電話、繋がりにくく申し訳ありませんが、ゆっくりあわてず、かけてくださいね。
お待ちしております。














