★誤嚥を防ぐためのセルフケア★

講師:岩砂病院・岩砂マタニティ リハビリテーション部さん
最近、固い物が食べにくくなった 食事をしていてむせやすくなった というようなことはありませんか?!
年齢とともに変化する嚥下機能。
今日は、誤嚥を防ぐためのセルフケアを教えていただきました。

”食べる力チェックシート” に挑戦です✏

チェック項目のある方は 口腔機能低下の可能性があり注意が必要 とのことですが、今日の講座でしっかりケア方法を学びましょう!
*************
食べる一連の流れを教えていただいてから、嚥下、誤嚥についてのお話。
誤嚥は肺炎や窒息にもつながる危険があるとのこと。
気をつけなければなりません💦
食事の時に気をつけるとよい食材、飲み込みやすくするポイント、
更には食後に気をつけるとよい事もお聞きしましたよ。
食事をする時の「姿勢」も大切だそうで、皆さんで「食事の時のよい姿勢」を確認しました‼

いい姿勢です👍👍
食事前の準備体操や、全身の体操も行いました♪


講師の先生方が、体操の時に気をつける点や無理をしないことなど、
やさしく わかりやすく アドバイスをくださいました。

少しの時間でも、ストレッチのような動きで体が温かくなりましたね。

飲み込みに関わる「筋力」を鍛えることは大事なことです✨
おうちでもやってみて下さいね👍
「いいお話が聞けてよかった~」との感想も聞こえてきた今日の講座。
いつまでも安全においしく楽しく食べられるよう、無理のない範囲で日頃からセルフケアしていきましょうね⭐
ご参加ありがとうございました❕













